top of page

『此君亭好日』発刊「 朔月会 | 竹ときもの展 」in KYOTO

3月28日(木)

|

salon & gallery 虹霓

このイベントは終了しました。
他のイベントを見る
『此君亭好日』発刊「 朔月会 | 竹ときもの展 」in KYOTO
『此君亭好日』発刊「 朔月会 | 竹ときもの展 」in KYOTO

日時・場所

2024年3月28日 11:00 JST – 2024年3月31日 18:00 JST

salon & gallery 虹霓, 日本、〒603-8165 京都府京都市北区紫野西御所田町34−2

イベントについて

『此君亭好日』発刊【 exhibition 朔月会  |  「竹ときもの展」 】

salon & gallery 虹霓の3月「朔月会」は、『此君亭好日』発刊を記念して、竹をとりまく総合的な文化工藝をご提案する、「竹ときもの展」を東京・京都にて開催します。

此君亭・生野徳三先生の作品や工房作品の他、大分の竹芸作家さんの作品に加え、京都・長岡京で名だたる寺院の古材を用いた茶道具・生活用品の製作を行う竹・木工の工房・高野竹工さんの作品を合わせてご紹介いたします。

京きもの蓮佳の新作や、西陣織・紫紘さんの袋帯など、竹をテーマにお届けする本会。

うららかな春の日、ぜひお出かけください。

期間中の特別企画として、大徳寺東門前に位置し、生野徳三先生の作品を所蔵する古美術商・KANEGAEさんのご協力の元、催事期間中、生野徳三先生日本新工芸展出品作品を特別展示します。

ぜひ2会場お立ち寄りください。

―――

竹藝家二代が築いた美の集大成

 約80年前。山村で生まれ育ち海に憧れた青年は、穏やかな瀬戸内海が見渡せる棚田の跡に小さな東屋を建てました。

生野祥雲斎 ―その後、青年は竹工藝の分野ではじめて人間国宝となり、祥雲斎亡き後は、同じく竹藝家である息子の徳三氏に引き継がれます。東屋は「此君亭」と名を変え、大分豊後を訪れる人々を迎える桃源郷となりました。

 一枚の木の葉の色がほんのり赤く照りだせば、それを歓び、祝い、歌ってきたのが日本の人々です。わずかな機微をとらえる繊細な感性がこの国の文化の基本です。そんな日本人の精神が、此君亭でのなにげない日常の暮らしには見え隠れしています。

 汗をかいて仕事をこなし、茶を点てる。庭を掃き、花を摘み、水を打つ。

『此君亭好日』は、芸術家二代が築いた美の集大成です。

此君亭好日

 ISBN978-4-9912638-1-1  C0072  ¥2800E

文・写真・編集  : 渡邊 航

装釘・編集・校正 : 野原 佳代

監修: 生野 徳三・ 寿子

印刷: 有限会社 修美社

発行:月虹舎文庫( 株式会社 月虹舎 )

総頁:272頁 / B5変形 / 並製​

定価:¥2,800 + 税

―――

場所:salon & gallery 虹霓

日時:3月28日 thu.  -  31日 sun.(11:00-18:00)

お問い合わせ:月虹舎文庫|京きもの蓮佳(直通):075-286-4815

salon & gallery 虹霓

〒603-8165 京都府京都市北区紫野西御所田町 34番地2

*会期中無休

*フリーオープン日、ご予約不要です。

*イベント詳細はHPをご高覧ください。

*HP・SNS等をご覧頂き、初めてお越し頂けるお客様は、ご来店予約の上、ご希望等を予めお聞かせ頂けますと幸いです。必要な準備を整え、お目にかかれますのを楽しみにしております。

このイベントをシェア

bottom of page