この帯が一本あれば、着物生活はどんなに豊かになることでしょう。
礼装用として一番初めに選ぶなら、何をおいてもこの帯をお勧めします。
入学卒業式、お宮参り、七五三、成人式の他、パーティー、茶会・・・。
訪問着から留袖にも合わせて頂ける上品さ。
長くご愛用頂けることと存じます。
こちらの帯の図案は、腕が良いことで知られた図案家さんの作だそうです。
優美な四季草花が、どんなシーンでも喜ばれる上品な装いを彩ってくれます。
藤、牡丹、桜、菊、菖蒲、紅葉が描かれておりますので、五節句にもお使い頂けます。
一つひとつの意匠は創意に満ちています。
例えば藤。この僅かな枠組みの中で、色糸によるぼかし、しっとりと描かれた葉に打ちかかる金糸の細やかな表現が施されています。
色数が多いからこその脇役柄としての紅葉でさえ、金のグラデーションで巧みに色付いた様子が織り出されています。
眺めるだけでうっとり・・・。
最高の一本を、是非お手元に置いていただけますと幸いです。
西陣織の名門、「紫紘」。
源氏物語絵巻を西陣織で表現するという途方も無い仕事をライフワークとされ、素晴らしい帯の数々を残された故・山口伊太郎氏が創設した言わずと知れた名門の織匠。
西陣織の芸術性、創造性を極限まで高めた人物として、西陣ではその名を知らぬ人はおりません。
紫紘さんの帯のファンの方もたくさんいらっしゃる事でしょう。
伊太郎氏が突き詰めた表現を、確実に、着実に受け継ぎながら、日々現代の意匠を取り入れ新しい創作を続ける紫紘さんの帯。
「あぁ、ええ仕事っていうんはこういう事なんや。」と腑に落ちる、引き算の図案と選び抜かれた糸の配色。
それを身に纏う喜びを是非感じて頂きたいと思います。
---------------------------
【 ご着用シーン 】
パーティー、茶会、入学卒業式等に。
---------------------------
【伝統色のパーソナルカラー、春、玉鬘】
スプリングさんに映える配色です。
色数も多いので、ソフトオータムさんにもお召し頂けます。
袋帯 | 紫紘 格天井牡丹花文
- 素材 正絹
- 幅 8寸2分仕上がり基準
- 季節 袷
- TPO 礼装に